ユルクネ。

*20代で渡米。30代になってから妊活、不妊治療。二児の母となり、アメリカで育児(自)中です。*

2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧

子供ができて変わったこと:時間管理

子供ができてから、時間管理がうまくなりました。というのも、子供との生活では予定外のこと、不測の事態が起こりまくるから。以前の私はなんでもかなりギリギリでこなす方だったので、はじめからタイトなスケジュールで回しているところに子供が熱を出した…

一時帰国した時に子育て中の母親として感じること

日本で子供を連れているとなんか苦しい。というのが正直な感想。そしてそれは、自分の感じ方とか常識とか価値観とかによるところが大きい。それらは日本という社会で生まれ育つ過程で、「個人的に」培って来たもの。なので、日本で生まれ育った、というバッ…

海外移住パターン

一体どんな人が海外移住しているのか。最近は教育移住とか、海外に出ると言う選択肢がずいぶん普通にあがってくるようになっている(実際するかはともかく)イメージですが、現時点で10年以上アメリカにいる、すなわち2010年ごろに海外に出た人たちが周りに…

アメリカ移住に必要な英語力

「移住に必要な英語力」、まあ想像がつくと思いますが、環境とその人のゴールによる、です。しかし、「移住」と言うからには駐在とか留学の短期でなく、長期または永住を念頭に置いていると言うことなのでは。その場合、「アメリカ生活を体験してみる〜♪」と…

日本のアニメを子どもに見せるか

アメリカにいながら子どもに日本語を身につけてほしい場合、日本語メディアの力は大きい。特に小さいうちは、ちょっとしたアニメを見ているうちにどんどん言葉を覚えていくようです。しかし、小学生くらいが見るアニメは正直、これどうなの?と思うことが。…

日英バイリンガル教育の実例いくつか

yurukune.hatenablog.com アメリカでのバイリンガル教育について先日書きましたが(↑)、今回は周囲の実例をいくつかご紹介。 日本人のお母さんがものすごく頑張っているケース:現地校に通い、お父さんはアメリカ人で言語は英語、にも関わらず、幼い時から…

バイリンガル教育について思うところ(子どもたち@小学生時点)

一応、息子たちは日英バイリンガル。どちらもコミュニケーションする程度には困らない、という意味で。「バイリンガル」は奥が深く、小学校に入ると読み書きが導入され、その後も学習言語として複数言語のレベルを均一に保っていくのは至難の業。特に、「ア…

アメリカでの出産

もう何年か前の話ですが、記憶をたどり、出産前に知っていたらよかったことを。エリアにより、病院により、担当してくれた産科医・看護師により事情が変わるというのは前提です。良くも悪くも振り幅が無茶苦茶大きいのがアメリカ。 妊娠中かかっていた産科医…

海外生活での自分のメンテ(ヘルスケア)

定期的にしている自分のメンテナンス。医療系では毎年の婦人科検診(血液検査も)、マンモグラフィー、眼科検診、そして年2回歯科検診。そして日本に一時帰国できたら人間ドック。一応健康体なのでごく普通のラインナップだと思いますが、これが普通という意…

親歴10年近くなって思うこと

子供が生まれてからの私は、「あるべき」母親像や「理想的」育児法、周囲の声なんかにものすごく影響され、常にプレッシャーを感じていた。海外に住んで、他人の目を気にする日本的な自分は脱却したと思ったのに「良き母」の呪縛は強力だった。。。子供がい…

いい大人になってから親知らずを抜いてみた

ずっと気になってはいました。レントゲンで横向きに生えているのはわかっていたから。しかし、以前行っていた歯医者さんには、(親知らず抜くには)You are too old!と言われたのでした。。。 しかししかし、これのせいで最近歯並びが悪くなってきた。たぶん…

ルーティンが好きすぎる話

なぜか昔からルーティンとかスケジュールとか予定表を作るのが好きです。人の生活のルーティンについて聞いたりするのも大好き。子育てするようになってから、1日のスケジュール的なことにますます興味がわいたのもあり。おりしも年初なので、今年はこんな日…