ユルクネ。

*20代で渡米。30代になってから妊活、不妊治療。二児の母となり、アメリカで育児(自)中です。*

アメリカ子育て事情

子育てにおける自分の軸をもつこと

自分の軸があるというのは、どういう価値観を持っていて、自分には何が大切かわかっているということ。それらが明確であればあるほど、異なる価値観をもつ人たちが同じ子育てという土俵の上でやっていることに惑わされることが減り、悩むことはなくなってい…

なぜ子どものバースデーパーティが苦手なのか

考えてみるに、自分がバースデーパーティ嫌いなのは、もののやりとりと、人との関わりに原因があるように思います。 バースデーパーティーには、往々にして双方向からのプレゼントがあり(誕生日プレゼントと、いわゆる「お返しプレゼント」)、まずこれが嫌…

子どものバースデーパーティ in アメリカ

子どもの年齢によるところも大きいですが、小学生くらいまでのを経験した今現在、3パターンあるかなと。①どこか場所を貸し切ってやる、②近所の公園の屋根付きBBQエリアを使う、または、③自宅で。子どもが小さいうちは②と③が多かった。①は小学生くらいになっ…

アメリカで車なしで暮らせるのか?

アメリカでの車の運転は、公共交通網が発達している都市部にいれば、必要不可欠ではないかもしれません。しかし、日本と違って海外でそれが叶うのはほんとーにごく一部の大都市。アメリカならニューヨーク、ボストン、ワシントンDCとかの東海岸の大都市、同…

新学年開始:九月は忙しい……!

新学年が始まるのがだいたい8月末〜9月初旬(エリアにもよる)。そうすると、子どもの学校関連でやることがたくさんあり、注意しておかないと脳みそオーバーヒート、心のゆとりも体力の余裕もなくなり大変なことに。仕事をしていれば、親業の他に通常業務を…

結局、聞きたいことしか耳に入ってこないのかもしれない

親歴10年近くなり、子育てに関する大小の悩み、それに対応する各種アドバイスを聞き、決断し。。。を繰り返していて気がついたこと。結局自分は、自分の中に、こうしたい、こうありたい的なものがあり、それに合うようなアドバイスを求めている。合わない意…

子どもの習い事 in アメリカ

うちは、あまり習い事とかさせておらず、周囲からなんとなーく入ってくる情報しか把握していませんが(汗 小学生の今、アメリカでよく聞く習い事としては、スイミング、武術(空手、テコンドーなど)、楽器(ピアノ、バイオリンが多い)、体操教室、サッカー…

海外在住で子どもの日本語を保つためにできること

以前も書いた通り、アメリカで子育てしていて高度の日英バイリンガルにするのは至難の業ですが、少なくともそのために親ができること。 日本語だけで話しかけ、自分とは必ず日本語で話すよう小さい頃から徹底すること。 できればきょうだい間も日本語にする…

子どもの日本語教育の壁

海外で、永住を見越した長期で子育てをしていると、日本語教育をどこまで続けるか、ということに親は必ずと言っていいほど頭を悩ませることになります。アメリカの場合、日本語を使う機会は家庭の外ではほぼゼロ、必要性がなく、かつ現地語の英語との距離も…

アメリカの保育園事情 その2

以前少し触れましたが、保育園の乳幼児少人数クラスは半端ないお金がかかる。子供たちが通った当時(2015年頃)、高いところで2300ドルくらい、安いところに変えて1800ドルくらい毎月かかりました。通常、2人目以降は兄弟割引とかあるのですが、まあせいぜい…

子どもの学資をどう貯めるか

アメリカの大学は高い。公立大でもで日本の私大と同じくらい? アメリカの私大はピンキリですが、学費は州立大の数倍ではないでしょうか。例えば、うちのエリアにある州立大学の場合、州民の安いレートで年間1万ドルちょっと。4年で卒業するとして、約4万ド…

アメリカの保育園事情

アメリカで子育て中の親の強い味方、デイケア。デイケアセンターと呼ばれる、いわゆる日本の保育園的な施設や、ホームケアと言って個人が自宅を使って運営している小規模なところ、あとはプリスクールというのもあります。エリアに大いによりますが、上から…

子供をよその家に遊びに行かせること、とアメリカの闇

プレイデートとかスリープオーバー(お泊まり会)とか、子供をよそのお宅に行かせることがある。「〇〇ちゃーん、あーそーぼー」と、放課後突然自転車を乗り付け、お友達のうちに行くことがまあ許容されていた昭和ののどかな日本で育った私。子供たちのプレ…

アメリカのプレイデートと、陰キャ親子

子供の年齢によってかなり違うと思いますが、小学生の場合、プレイデートはこんな感じでします。 何かの機会に親同士が連絡先を交換 テキストメッセージで日程を調整 どちらかの家に車で子供を連れて行き、打ち合わせした時間にまた迎えにくる 。。。という…